入会のメリット
本会の事業は、環境分野における不特定多数の利益の増進に寄与するものです。
そのような事業を推進する団体に入会することは、取引先や顧客(一般消費者)、さらには融資元等から環境意識の高い企業として認知され、社会的信用を得ることに繋がります。
CSR(企業の社会的責任)が、もはや世間の常識となっている現在、以上の傾向は今後ますます強くなっていくものと考えられます。
排出事業者にとっても、産業廃棄物処理業者にとっても、廃棄物処理法や関係法令は非常にかかわりの深いものです。
しかしながら、これほど解釈・運用の困難な法令も珍しく、専門的な相談・助言を受けたいと思われている方は多数いらっしゃることと思います。
本会に入会すると、廃棄物処理法に関する講演・執筆等の実績が豊富な常駐の職員による相談・助言を優先的に受けることができます。
建設業法施行規則の一部が改正されたことに伴い、平成20年4月1日より経営事項審査の評価項目及び基準が見直され、社会性評価の項目の中で、防災協定を締結している業者には、加点数が従来の3点から15点となり大幅な引き上げとなりました。
本会は平成18年3月27日に大阪府と「地震等大規模災害時における災害廃棄物処理等の協力に関する協定」を締結しており、会員の皆様は、本会交付の証明書により、この制度をご活用いただけます。
証明書発行を希望される方は、「経審の防災協定に係る協会加入証明交付願」
をダウンロードしていただき、全てご記入のうえ、協会へ申請してください。詳細は協会事務局までお問い合わせください
本会が実施する廃棄物管理士講習会に通常の半分の費用で受講できます。
また、産廃塾、リスクアセスメント推進研修会、廃棄物収集作業向上研修会、施設見学会には無償で参加できます。
本会が発行する刊行物を無償で、又は割引して入手できます。
また、個別の希望に応じ、適当な資料等の提供を受けることもできます。
定例開催される、会員間の懇親・親睦を深めるための会に参加できます。